ONE X2 を使い始めてしばらく経ちました。本体と一緒に購入したアイテムや後から購入したオプションもありますが、常に使っているのはお決まりのアイテムです。

今回はそんな常に使っているアイテムを紹介します。

一番よく使っているのはマイクロスタンド

僕の使用スタイルですとテーブルに置いて撮影することが結構あるので、この JOBY の マイクロスタンド はとても重宝しています。かなり小さいためズボンのポケットやカバンのポケットなどどこにでもスッと入れて常に持ち歩けます。

ONE X2 はとてもスリムなカメラです、自立はするのですが少しの揺れで簡単に転倒してしまいます。そうするとむき出しのレンズに傷がついたり割れてしまったりする恐れがあるので、僕は必ずこの様な三脚をつけてテーブルなどでは撮影しています。写真の様に取り付けたままでもかなりコンパクトなので僕の場合はつけっぱなしにしてあります。

残念ながらこのマイクロスタンド現在はあまり見かけることがないのですが、スマホホルダーとセットになっているものであればまだ見つけることが可能です。楽天の ManFrotto のアウトレットでも見かけました。

グリップタイトマイクロスタンド(Blk/Gr) JB01255-BWW [アウトレット JOBY スマートフォン用]

ちなみに DJI から出ている DJI Pocket 用のスタンドも同じ様に使えると思います。

INSTA360 70cm 見えない自撮り棒

360°カメラに必須のアイテムは自撮り棒ですね^^
自撮り棒にも短いものから長いものまでたくさんありますが僕のおすすめは INSTA360 から出ている一番小さい自撮り棒になります。短い状態で 16cm 程、一番長い状態で 70cm になります。

70cm だとちょっと短いイメージもありますが、日常でちょっと撮影するくらいであれば 70cm でも十分に 360°カメラの楽しさを発揮できるのではないかなと思っています^^

また自撮り棒のお尻部分には三脚穴が付いているのでマイクロスタンドを付けて3枚目の写真の様に使うことも可能です。

どうしてこれがお気に入りなのかと言うとなんといってもこのコンパクトさです。

最短で16cm程のため常に持ち歩くことが可能なんです(写真4枚目の様にポケットに入ります)。始めに紹介したマイクロスタンドもそうですが、僕にとっては常に持ち運べることが重要なポイントになります。常に両方持っているのでテーブル撮影の時はマイクロスタンド、ちょっと外で遊んでいる時には自撮り棒の様にいつでも ONE X2 での撮影を楽しめるんです^^

GoPro Shorty

そして上記2つのイイトコ取りなのがこの GoProショーティー です。

短いながら自撮り棒にも三脚にもなるのでとても重宝します。

短い状態だと「GoProマウント >> 三脚」変換アダプターをつけた状態でも 70cmの自撮り棒より短くなります。また、三脚にも自撮り棒にもなる万能アイテムなので本当に便利です。

欲を言えばこれと同じでマウントが GoPro ではなくて 三脚の1/4ネジ が付いていれば最高なんですが^^

注)GoProショーティーの場合は見えない自撮り棒と違って棒自体見切れてしまいます

GoProショーティー
INSTA360 見えない自撮り棒70cm
見えなじ自撮り棒でも70cmまで伸ばすと少しは見切れます

番外編

レンズキャップ

最近あまり使っていないです。このシリコンのキャップはピッタリ設計なので装着するときにレンズを捻り込む感じになるんです。基本問題ないとは思いますが万が一キャップの内側に砂みたいな硬いゴミが付着していた場合レンズに傷が付いてしまう様な気がするので使っていません。またレンズキャップ装着時は頑張れば入りますがやめた方がよさそうです。

3mの自撮り棒

外出先や旅行時に持っているととっても面白い映像が撮れて楽しいのですが、一番短い状態でも55cm位とあなり持ち運べる感じではないので出番は少ないです。

バレットタイムコード

1回だけ使いました^^;

貼り付けるレンズガード

リンクの検証動画にある様に環境によっては光の反射が結構汚く映ってしまう印象があるためあまり普段は使っていません。

最後に

せっかくの楽しい360°カメラなので日常からどんどん使っていきたいと常に思っています。

そんな気持ちも込めて今回は日常使いで重宝する3アイテムを紹介しました^^

どんどん使って360°カメラを楽しんでいきましょう!!!