専用充電器 BC-QZ1 って高いんですよね
Amazonで7700円位します。バッテリー(Amazonで7700円位)も最低2つは欲しくて充電器も2つ欲しいので、追加で全部で買うと23,100円^^;
カメラ自体無理して買った(中古)のでこれ以上の出費は抑えたいところです。
ってことで互換品を探したんです
これまでのカメラも基本的にバッテリーと充電器は互換のものを使っていてメーカーは Neewer とか ロワジャパン。今回もこれらのメーカーのものがあれば安心して購入したんですが残念ながら見つけることができませんでした。唯一馴染みのあるメーカーでは RavPower が互換品を出していたみたいですが現在は取り扱っていない模様、なにか不具合でもあったのでしょうか

いつも贔屓(ひいき)にしている AliExpress にはたくさんの互換品があったのですがバッテリーに不具合があるとカメラ自体の破損にもつながったりそもそも爆発とかしたら怖いので純正品を買うことにしたのですが、充電器は冒険してみることにしました。
そして見つけた激安くん
今回冒険したのは2つ充電できるタイプ(1,600円)と1つのタイプ(1,300円)の2つ^^
2つ充電できるタイプは優秀で、残量メーターがついていたり USB-C と Micro-USB の2端子がついていたりします。1つ充電タイプは特に小型であることを期待しましたがそれほど違いはありませんでした。



コンセントに直差しできるタイプもあったのですが、USB接続の方がコンパクトだしモバイルバッテリーでの充電にも対応しているのでこれらに決めました!
気になる使用感
2つとも問題なく充電できました。充電時間に関しては電源によって異なるので正確にお伝えすることはできませんが、iPhone に昔ついてきた 5W(1A) ? のもので 5時間位、60W と高出力な USB-C で充電して 2時間くらいでした。
また2つとも充電中もほんのりバッテリーが温かくなるくらいで熱くなることはありませんでした。そして、充電完了後も電源に繋げたまましばらく放置してみましたが本体もバッテリーも完全に冷えていたので過充電の心配はなさそうでした。



2つ充電可能なタイプには特筆すべき点が!
2つ充電できるタイプには USB-C の端子も付いていることはすでにお伝えしましたが、これがなかなか秀逸でした。というのも、僕が保持している USB-C 端子がついている充電物は PD(Power Delivery:100W出力可能)対応のケーブルでは充電できないものが結構あります(GoProバッテリーの充電器やLEDライトなど)。が、2つ充電可能なこの充電器は PD 対応のケーブルでも充電ができるのです!
これの何がいいかと言うと持ち運ぶケーブルが1本で良いことです^^
PDケーブル非対応対だと片方が USB-A でもう一方が USB-C のケーブルをわざわざ用意する必要があるため、いくら USB-C 端子があっても結局別のケーブルを持ち運ばなければならないんです。それだったら別に micro-usb でも構わないじゃないかといつも思っていました。この点でこの充電器は僕の中で特にお気に入りになりました。


でも互換品なのでおすすめするわけではありません
今回僕はこれらの充電器を紹介しましたが、まだ使い始めたばかりでこれからどうなるかわかりません。もしかするとバッテリーを痛めることになるかもしれませんし発火しないとも限りません。ちょいちょいネットの記事で Apple 用の激安充電器をあげてその納得理由(安全装置系)が掲げられていますが、これらの充電器も当てはまるかもしれません。
僕が言うのもなんですが、激安に釣られて最終的に痛い目に会わない様にみなさまもお気をつけて製品選びを行ってください。
それではごきげんよう
コメントを残す