insta360 の 360°カメラで撮影した動画ファイル名には撮影日時が含まれています。その動画をデスクトップ版アプリの insta360 studio でリフレームすると初期ファイル名は元のファイル名が引き継がれ撮影日時が残るためファイルの管理が容易です。

しかし手軽に利用できて便利なスマホ版アプリの insta360 app(今回の対象は iPhone ですが Android でも同じだったはず)でリフレームすると出力する時のファイル名は出力日時を使用した名前になってしまって撮影日時がわからなくなります。そのため、沢山撮影してリフレームした動画を溜め込んでしまうと後々いつ撮影したものなのかがわからなくなってしまい管理が難しくなってしまいます。

デスクトップ版とスマホ版でこの様に挙動が違うため「iOS の制限なのかな(Androidは比較的自由だと思うので)」と思っていたのですが ChatGPT との会話から推測すると該当する制限はない様子。結局、スマホ版で命名規則が違う要因を推測することは出来ませんでした。

元の動画ファイル名

VID_20230505_133435_00_001.insv

insta360 Studio で書き出す時の初期ファイル名

VID_20230505_133435_00_001.mp4

insta360 app で書き出した時のファイル名(数値部分はエポックタイムと言って 1970年1月1日からの秒数)

temp_video_1683758142529.MP4

ChatGPT が面白いので色々なことを質問していたら発見

静止画(写真)ファイルには通常 exif と言う、カメラやレンズそして撮影設定に関する情報や撮影した日時などの詳細な情報が保存されて、それは Windows でも mac でもファイルのプロパティーから確認することが可能です(この様ように見えない形式でファイルに保存されている情報をメタ情報と言います)。

一方で動画ファイルの場合にはあまりその様な情報があるとは聞いたことがないため CahtGPT に、動画でも exif 情報の様なものが存在するのか質問してみた所、一般的に使用される標準の形式は存在しないが各メーカーが「独自に情報を記録していることもある」とのことでした。

そこで insta360 も独自に撮影日時を記録している可能性があると思い insta360 app で出力したファイルをプロパティーで確認してみましたがそれらしき情報はありませんでした。ただ、メーカーが独自に記録したメタ情報全てが「ファイルのプロパティー」で表示されるかわからなかったため「全てのメタ情報」を表示する方法を ChatGPT に質問して確認してみた所、見事「撮影日時」を発見することが’出来ました!!!

Insta360 app でリフレームしたファイルの「撮影日時」を確認する方法

メタ属性名「Comment」に撮影日時が記録されています。

下記はInsta360 app でリフレームしたファイルのメタ情報から日付関連を抜き出したものです。ファイルの操作日時関連とは別に「Comment」に撮影日時が記録されていることが確認できます。

ExifTool Version Number         : 12.60
File Name                       : temp_video_1683758142529.MP4 *数値部分はファイル作成日時=2023年5月11日07:35:42)
File Modification Date/Time     : 2023:05:11 07:36:12+09:00
File Access Date/Time           : 2023:05:26 09:03:17+09:00
File Inode Change Date/Time     : 2023:05:11 07:37:23+09:00
Create Date                     : 0000:00:00 00:00:00
Modify Date                     : 0000:00:00 00:00:00
Track Create Date               : 0000:00:00 00:00:00
Track Modify Date               : 0000:00:00 00:00:00
Media Create Date               : 0000:00:00 00:00:00
Media Modify Date               : 0000:00:00 00:00:00
Track Create Date               : 0000:00:00 00:00:00
Track Modify Date               : 0000:00:00 00:00:00
Media Create Date               : 0000:00:00 00:00:00
Media Modify Date               : 0000:00:00 00:00:00
Comment                         : 2023-05-05 13:34:35 +0000 *これが撮影日時

Windows の場合はエクスプローラから「プロパテ」「詳細」で開くダイアログの「コメント」で確認することができますが、mac の場合 ファインダーから「プロパティ」を開いても「コメント」には表示されないので「exiftool」などのメタ情報を扱うプログラムをインストールして確認する必要があります。

exiftool -ExtractEmbedded /xxx/xxx/xxx.mp4
Windows の エクスプローラ には表示される
mac の ファインダー には表示されない

ただ、メタ情報として記録はされていてもファイル名に撮影日時が入っていた方が、依然としてファイルを管理するには便利なので、この情報を元にファイル名を書き換える処理などは別途行う必要があります。

ChatGPT とのやりとり

「ああでもない」「こうでもない」と、ChatGPT とやりとりをしていると結構楽しいものです。そして ChatGPT は結構簡単に 「申し訳ありません。先程の回答に誤りがありました」と軌道修正してくるため、根気強く色々な言い回しを試しながら質問しているとより希望の回答が得ることができるかもしれません。

ChatGPTとのやりとりの抜粋