以前の住んでいた場所ではピクチャーレールが付いていて何気に便利でしたが現在の場所にはピクチャーレールがついていません。
業者に設置を依頼すると 1m 毎に 一万円位するらしいので自分で取り付けてみました。
取り付けまでの工程は下記のような感じです
- 設置面を決める
- 長さを決める
- 設置面の材質を確認する
- ピクチャーレールを購入する
- 設置する
1. 設置面を決める
天井
天井に設置するタイプ。天井と壁の角のところに設置することになるのではないでしょうか。用途は主に吊るすことに限られる印象があります。
壁
任意の高さに設置します。用途は吊るすだけに限らずL字型のフックやちょっとした棚のオプションがあり幅広い印象があります。
2. 長さを決める
1mや2mまたは業者によっては切断して送ってくれるところもあります。
3. 設置面の材質を確認する
石膏ボード
強度がないため石膏ボード用のアンカーを使ってネジを取り付ける(壁に開く穴が大きいです。自分の知っているものでは最小でも6mmになります)か石膏ボード対応のピクチャーレール(小さい釘を何方向かに刺して固定します。開く穴が小さいので賃貸でも取り付けられそう)を選ぶことになります。
石膏ボード(下地(壁裏の木の柱)あり)
ピクチャーレールには一定間隔で穴が空いているのでそこへネジや釘を打ち込むことになります。そこにちょうど柱があれば問題ないのですが、なかなかこの状況はないのではないでしょうか。
木壁
あまり詳しく調べていないのですがそのままネジや釘を打ち込めそうです。
4. ピクチャーレールを購入する
下記のメーカーが検索するとすぐに出てきます。
toso
石膏ボード対応品を見つけることが出来ませんでした
L字型フックや小物置きオプションなど豊富
タチカワブラインド
石膏ボード対応品があります
L字型フックや小物置きオプションなど豊富
松装
石膏ボード対応品があります
L字型フックや小物置きオプションなどは確認できませんでした
注)確認できなかった製品やオプションは見つけられなかっただけで、あるかもしれません
5. 設置する
今回の設置環境は下記になります。
・設置面:壁面付
・設置面材質:石膏ボード+ボードアンカー(極細スリムくんS-3)
・製品:toso ピクチャーレール W-1
コメントを残す