お釣りで投資をするトラノコってなぁに?
気になること
- お釣りで投資ってどういうこと?
- 何に投資されるの?
- 手数料は?
- 聞いたこともない会社だけど破綻したら投資したお金はなくなっちゃうの?
お釣りで投資ってどういうこと?
例えば110円のお買い物をしたとします
200円で払えばお釣りは90円
500円で払えばお釣りは390円
1000円で払えばお釣りは890円 になりますよね
この様に渡した額によってお釣りも変わってきます
そのため、トラノコでは始めにお釣りを計算するための額を設定しておきます
注)お買い物の度に、投資するおつりを選択することも、毎月の投資上限額を設定したうえで自動化することも、どちらも可能です
設定可能な額は100円,500円,1000円になります
以後、お買い物をするたびに設定した額を元にお釣りが計算されます
110円の買い物をした場合、設定額によって次の様にお釣りが決まります
- 設定額が100円の場合
200 – 110 = 90円 - 設定額が500円の場合
500 – 110 = 390円 - 設定額が1000円の場合
1000 – 110 = 890円
月ごとにこれらのお釣りの合計金額が自動で銀行から引き落とされて投資に回される仕組みです
自分でやろうと思ってもほぼほぼやらず仕舞いになることが多いと思うので面白い仕組みですね
ここで疑問です
お釣りの計算方法はわかったけど、どうして使った額がわかるの?
その答えはアプリにあります
トラノコに対応したこれらの家計簿アプリを利用することが必要になります。

これらのアプリはクレジットカード会社やPayPayなどのキャッシュレスペイメント会社と連携して利用明細を取得することができます
この明細を元にお釣りが計算される仕組みです
なにに投資されるの?
3つの選択肢から自分の投資スタイルを選択します
- 子トラ:安定重視
- 中トラ:バランス重視
- 大トラ:リターン重視

大トラ中トラ小トラは月に一度変更することが可能です
手数料は?
毎月300円+投資額の0.3%(年間)になります
投資額の少ない当初は毎月の300円が大きくのしかかってきてしまうため、始めにある程度の投資額を追加することで他のファンドよりも安くなることがある様です
一番気になる!
トラノコ が破綻したら投資したお金はどうなっちゃうの?
私たちが投資したお金はトラノコ とは別に投資信託銀行へ預けてあります。
トラノコ はこの投資信託銀行へ指示を出して投資運用を行っています。
この様にトラノコ のお金と投資されたお金は別に管理されているため、トラノコ のお金がなくなって破綻したとしても私たちのお金は戻ってきます。
注)投資の結果による増減はあります
僕は初めの「おつり」設定を500円にしました。
僕が連携したMoneyForwardは以前から使っているアプリであるためトラノコ での本人認証とMoneyForwardとの連携が完了した時点で過去1ヶ月分の「おつり」が早くも計算されました。
その結果初めての月の投資額は25,000円ほどになりました。
思っていたよりも大きい金額でした。
初期投資分としてはもう少し増やしたい感じではありますが毎月となるとかなり”キツイ”感じ^^;
これを機におつり設定を 100円 に変更しました。
また投資経過など報告できたらと思います。
さようなら!!
コメントを残す