鍵や充電アダプタそしてちょっとした荷物の収納用にハンドルバッグを FreeMile Plus に装着していますがこんな感じになってあまり気に入ってなかったんですよね。

ハンドルポールはスッキリしたい!

ハンドルバックは水平なバーに取り付けるものなのでハンドル以外装着できそうな場所はどこにもありません。

ぐるっと車体を見回したところ唯一取り付けられそうな場所を発見!

サドル装着用のポールです

サドルは使用していないのでサドルのポールを活用できそうです。

ポールは使えそうですが先にお伝えした通りハンドルバーは「水平なバー」へ取り付けるものなのでこのままでは装着することが出来ません。そこで 3Dプリンタ で簡単な T字型のバーを作成することにしました。

サドルポール。サドルを取り付けるためのポールです。FreeMilePlusには標準で付属しています。

こんなんでましたけど ^^

高速印刷モードにしましたが5時間掛かりました^^;

本当は黒でプリントしたかった所ですが手持ちのフィラメントが白しかなく、最近フィギュアの買いすぎで予算もないので白で良しってことにします。

ちなみにフィラメントの種類は TPU(柔らかい素材)にしました。

ABS や PLA などの硬い素材にすると走行中に折れてしまうこともありうると考え、危ないので

「ポキッ」と折れることのない素材(PETGだときっと柔らかすぎる)にしました。

ただ心配なのは柔らかすぎてバックを支えられないのではないかと言うこと。

早速装着してみます。

サイズ別のハンドルバックを2つ持っているので欲張って2つ取り付けられるようにしました。

どうでしょう。アメリカンバイクみたいでいいんじゃないでしょうか

心配していた「支えられないのでは」と言う問題も平気そうです。

ただ

ただ。とても大きな問題がありました。

ステップの横にバックが位置するため物凄く邪魔なのです。

これは気になって仕方ありません。却下です。

足にばっちりあたります。これは邪魔

バッグは車体に対して垂直に装着するしかなさそうです。

ってことでバージョン弐

この方向で二つのバッグを装着するとやっぱり邪魔なので仕方なく今回は1つだけにしました。

今回は乗車した時にも邪魔になりません。

走行中にポールが回ったり飛んでいってしまわないようにサドルポール固定用のボルトでそのまま固定できるようにしました。

数日間使ってみましたが問題なかったのでこのまま活用していこうと思います。

今回の工作は満足しました。

黒だとどんな風になるのか気になる所です。

せっかくスッキリしたハンドルポール

今度はカメラが邪魔に思えてきました …