aws s3 の一番安いストレージクラス「Glacier Deep Archive」にアップロードしたファイルはダウンロードしたいときにすぐに取り出せるわけではありません。今回はそのファイルを取り出す手順を簡単に紹介します。 

1. 復元(Restore)

ダウンロードするためには初めにファイルを復元する必要があります。

awsマネジメントコンソールからダウンロードしたいファイルの概要ページを開き「復元を開始」を選択します。復元すると元のファイルのコピーが同じバケットに最大12時間(標準の場合)掛けて作成され、進捗状況はファイルの概要ページで確認することが出来ます。

復元する際には復元されたファイルを保管する日数を指定します。

復元ファイルも課金の対象となります。料金は多分下記になります。
$0.00099 per GB

どこかに10GB?までは無料みたいなことが書いてあったような気がしますが今回は見つけられませんでした。

2. ダウンロード

復元が完了するとファイルの概要ページにその旨が表示されます。これでダウンロードができる状態になります。概要ページ上の「ダウンロード」ボタンを選択してダウンロードしましょう。

復元ファイルは 1. で指定した日数が経過すると自動で削除されます。

復元が完了するまでは「ダウンロード」は非アクティブです

ザッツオール!

ちょっと料金体系など明確にできませんでしたがダウンロードまでの手順はお分かりになったかと思います。

複製されたコピーもバケット内のオブジェクト一覧に載るのかと思いましたが違うみたいですね。

また、復元の完了通知などは特にない模様で自分で概要ページを確認する他ないみたいですね。単純に12時間後と思っていた方が良いですね。