全てのものがコードレスになればいいのに
コードってそれ自体が邪魔であるのと、コンセント付近が賑やかになってスッキリ出来ないのでなるべく増やしたくありません。外して片付けるにしてもまとめたコードがあるだけでなんとなくスッキリしません。
先日 Amazon でコンパクトなミキサーを探していたところ。なんとコードレスのミキサーがあったんです!
ミキサーって物凄くパワーが必要なイメージが勝手にあったので意外でした。
ところでミキサーとジューサーの違いをご存知でしたでしょうか。
ミキサー
投入物を細かく切ったり砕いたりして混ぜ合わせます。
ジューサー
果物や野菜の汁だけ取り出す。そのため皮や繊維は絞りカスとして別途排出されます。
買って正解
僕は繊維や皮を摂った方が体に良いと考えたのでミキサーにしました。価格もミキサーの方が断然安い様子でした。
それにしてもコードがないってかなりスッキリします。収納もカップと本体を分離すれば食器棚に収まるため置き場所にも困りません。使いたい時は取り出して材料を投入しスイッチを押すだけでとても気軽にジュースを作ることができて重宝しています。
コードレスのただ1つの心配事はジュースを作っている最中のバッテリー切れですが、僕が買ったものの場合は一度の充電で10杯位のジュースは作れるとのことなので2、3回使う毎に充電すれば良いのかなと考えています。満タン付近での繰り返し充電はリチウムイオン電池の場合寿命を縮めてしまうようですが、数年は持つと思いますし、安価なこのミキサーがそこまで無事に持つかも疑問ですので良いと割り切っています。
そんな感じでとても気に入っていたミキサーですが

早すぎる…
届いてから数回ルンルン♪気分で使っていてそろそろ充電しとこかな、と、充電しておきました。後日ジュースを作ろうと電源を入れると
ブーーーーン …しゅーーん(停止)赤ランプチカチカ

満タンに充電したはずなのに電源を入れると1秒ちょっと回った後に赤ランプ点滅で止まってしまうんです。何かの間違いかと思い再度充電してみましたが同じでした。
2回目の充電はすぐに満タンランプが点灯したので充電はされていると思います。また、秒単位での作動・停止・作動・・を繰り返してバッテリーを消費した後に充電すると充電時間も長くなるので「充電」自体に問題はない気がします。
諦め切れず
もの自体は気に入っていたのでなんとかならないかとボタンを連射してみたり、いろいろいじっているところで気がついたんです
作動後に赤ランプが点滅してしまうとチカチカが止まるまでしばらく再起動出来ないため、やってられなくなるのですが、赤ランプが作動する前に自分で止めてしまえば、その後すぐに再起動できる
これならいける!
練習の末、指が感覚を覚え
ダブルクリック(電源投入)>> 停止 >> ダブルクリック >> 停止 …
と途切れなく作動させることが出来るようになり、実践でも問題なくジュースを作ることが出来るようになりました。
しばらくこのまま使ってみたいと思います。

後日談
Amazonで販売元に連絡を取ろうとしたところ返品交換期限は1ヶ月とのことで数日過ぎてしまっていました^^;
それでも販売元へ連絡する方法があったので連絡したところ「ケーブルを交換して充電しなおしてみて」とのことだったので、数種類のケーブルで試してみましたが全て同じでした。(販売元曰く、Androidが問題なく充電可能なケーブルを使用してください。とのことでした)
そして最終的には新品を送っていただきましたm(_ _)m
コメントを残す